その昔、新潟市にはいくつもの「堀」がありました。堀がまちなかを駆け巡り堀を通る舟によって物や人が運ばれていました。 しかし、天然ガス採取による地盤沈下などで堀の水がよどみ、昭和39年には全ての堀が埋め立てられ、道路になりました。
ところが、かつての 「湊町新潟」の姿=水の都 として堀の再生に向けた検討を行い、平成26年に早川堀が再生されました。 私も初めて見た時、びっくりしました。 新潟市にいながら、こんな風景があったことを全く知らなかったのです。
春のつつじ祭り、夏にはキャンドルナイトや夏祭りなどのイベントもあります。(写真は「新潟下町・早川堀通りつつじ祭り実行委員会」さんのホームページよりいただきました。)
しもまちには、旧 税関跡(現 みなとぴあ)もあり、イベントでプロジェクションマッピングが見れたりします。
それから、しもまちで忘れてはいけない「湊稲荷神社」。全国でも例を見ない回る狛犬なんです!この狛犬を回して願掛けをする「願懸の高麗犬」で、昔、和船の出入りで港がにぎわっていた頃、花柳街の遊女が港から船乗りが出ていかないように荒天祈願したとか・・・願い事を念じながら男性は向かって右の高麗犬を、女性は向かって左の高麗犬を回します。この神社は稲荷神社・・・ということは、もちろんお狐様もいらっしゃいます。しかも少し微笑んでいます。そして足元にはたくさんの麻ひもが・・・これも願掛けなんです。
回る狛犬様やひもで足を縛られたお狐様のパワースポット神社も近くにある、風情漂うしもまちに売地がでました!20坪弱の土地ですが、近隣商業地域なので上に伸ばすことも可能です。小さい土地なので、土地代は安くすみます。このしもまちの雰囲気を求めてなのか、最近この物件のまわりにも新しい家が増えてきました。
古町へも徒歩圏内、近くにはスーパーマーケットもあり暮らしに便利です。
詳しい内容はこちらから→西湊町通二ノ町